春先に、メールが来た。
世界的に有名で、私も皆さんもよく利用する検索サイトを運営する会社の
社内ボランティア活動の参加者に配るプレゼントの相談。
「(これがもらえるなら参加しようかな)と思ってもらえるような
オリジナル品を探しております。」
と書かれていた。
まさか!その世界的な企業が、FAROにメールしてきたわけではない。
そういうものを探す会社からの問い合わせだ。
私の虹色ガラスの風鈴を、
この企業のテーマカラー(赤、黄色、青、緑)に
変更することは可能かと。
ああ、紫色を抜けば、その色になるな~って思った。
であれば、10個の注文と50個の注文で、見積もりを欲しいと。
私は、1個作るのも100個作るのも、私が一つ一つ吹くのだから
手間はその数ぶんかかっていく。
だから、
1個だろうが100個だろうが、安くはできないことを返信した。
当然、見積もりは定価のまま、
10個なら64800円、
50個なら324000円ですと、見積もりを出した。
返信したあと、主人に尋ねた。
「これって、ショップに卸すように、
卸値で見積もった方が良かったのかな?」
『何で安くする必要がある?
お店でお客さまに売るわけじゃないんだろう?』
私と同じ思いを言葉で聞けて、ホッとした。
相手側からは、納期が近いので、
今回は10個でと考えておりますと
返信が来た後、やはり今回は別のアイテムに決まったと連絡が。
多分、プレゼンで負けたんだな。
『値引きOK! 〇〇〇g〇e!』
って、叫んどけばよかったかな?
って一瞬後悔したけど、まあいいや。
この風鈴は、ネットショップでも、出せば売れるから。
そんな風に思っていたら、それからしばらくして、電話で
虹の風鈴への問い合わせ。
ベル型5個と丸型5個、合わせて10個欲しいんですが、、、
おお!神様!
鹿児島からの電話だった。
取引の掛け率を尋ねたら、
そのまま定価で良いと!
すごい!流れた仕事そのままがまた来た!って感じ。
言われた通りの住所に送った。
ホテルだったので、
夏場のインテリアにされるのかな~って
勝手に思ってた。
後で検索したら、全国の手作り風鈴市の企画展として、販売されてた。
ホテル内にあるギャラリーで、
価格を少し上げて。
ふと1月に、関西のデパートからのメールを思い出した。
100人の作家を集めて、海の生き物の展覧会にぜひ出店してほしい。
ついては、
1週間、店頭で自分の作品を売ってほしい。
ウミウシは、さしあたって500個体ほど並んでいる方がいいと、、、
値段は、今ネットで売っている値段のままで。
今のお客様は、すぐにスマホで検索して、それが幾らで
売られているか調べるから、
値段を高くされると困るんですと。
そんな大量のウミウシを作るのは、かなりの時間かかるし、
1週間大阪のデパートへ行くなんて、
無理!とお断りした。
1週間、うち空けて、宿泊費交通費滞在費、どんだけかかると
思ってるんだろう?
なんか、物産展と同じに考えてない?って思った後も、
ネットで売っている値段より
高くしないでくださいね。
っていう言葉が、引っかかっていた。
で、ネット価格よりも高く販売されている、こちらの虹の風鈴、、、
売れてないんじゃないかって心配だったのだけど、
好評だと連絡をいただいた。
どこで売るか?
誰と取引するか?
幾らで売るか?
誰に売るのか?
選ぶのは自分の心だなって、しみじみ感じた出来事だった。
Shop & GallerySOMETHINGさん
http://g-something.com/
〒892-0842 鹿児島市東千石町11-14-2
tel.099-294-9755